調味料

夏にぴったり!ガラス瓶で【食べるラー油】を使い方、レシピ、手作りしてみよう

2008年ごろからブームに火が付いた「食べるラー油」。現在に至るまで人気は継続し、調味料の中でも不動の地位を築いています。そんな食べるラー油は、意外と簡単に手作りすることが可能。食べるラー油を手作りして、夏の暑さを乗り越えましょう。

今回は、食べるラー油の作り方を紹介します。食べるラー油を使ったアレンジレシピや、食べるラー油をのせるとおいしい食べ物も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

食べるラー油ってなに?

食べるラー油とは、ラー油の中にフライドオニオンやフライドガーリックが入っている調味料のこと。具材が入っていることによって食感がアクセントになったり、アレンジに使えたりするので、さまざまな料理に使用できます。食べるラー油は、2008年ごろからブームに火が付いたのですが、ブームが去ることがなく現在も継続中。流行ではなく、定番として世間に定着しました。

食べるラー油を使ったアレンジレシピ

食べるラー油は、以下のようにさまざまな料理のアレンジに使えます。

・チャーハンアレンジ
・ラーメンアレンジ
・うどんアレンジ
・パスタアレンジ
・から揚げアレンジ
・味噌汁アレンジ

どのアレンジ方法も、食べるラー油を混ぜるだけで風味が変わり2度楽しめます。ぜひ、試してみてくださいね。

食べるラー油をのせるとおいしい食べ物

食べるラー油は、のせるだけでもおいしい調味料。以下のような食材にのせるだけで、いつもと違うおいしさが楽しめます。

・白ご飯
・冷奴
・餃子
・アボカド

いつもと違う味を楽しみたいときは、食べるラー油をのせてみましょう。紹介した以外の食べ物にのせてみても、新しい発見があるかもしれません。

食べるラー油を手作りしてみよう

最後に、食べるラー油の作り方を紹介します。食べるラー油は購入するものというイメージがあるかもしれませんが、実はとても簡単に手作りすることが可能。ぜひ1度作ってみてくださいね。

【材料】
ごま油…大さじ3
ラー油…大さじ1
フライドガーリック…大さじ1
フライドオニオン…大さじ3
ごま…大さじ1
ミックスナッツ…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
砂糖…小さじ1

【作り方】
①ミックスナッツ(大さじ1)を細かく砕いておく。
②フライドガーリック(大さじ1)・フライドオニオン(大さじ3)・ごま(大さじ1)・砕いたミックスナッツをボウルに入れ、よく混ぜる。
③そこに、しょうゆ(大さじ1)と砂糖(小さじ1)を追加し、よく混ぜる。
④さらに、ごま油(大さじ3)とラー油(大さじ1)を追加し、よく混ぜる。
⑤ガラス瓶に移し替えて、完成!

こちらの記事もおすすめ!